愛と幻想のアジャイル

道産子ソフトウェアエンジニアの技術メモ

デスマーチの教訓、そしてPMOとは

先日の炎上プロジェクトを火消しした。
教訓としてまとめておく。
 

 

問題の原因


何故発覚が遅れたか

  • 前回上手くいってたという先入観
  • 論理的に分析していない
  • 問題をツリーで分析してない

根本原因

  • 心身の疲れによる思考力低下
  • 「何となく気づいてた」メンバーがいたが次の「アクション」に結び付かなかった

 解決法

  • ログ、バグ報告の公式ページ、こうだからこう、という資料をまとめた
  • 資料をエビデンスとし、お客様に制約事項として調整
  • 「落としどころ」を提示し納得させる

 

次回の教訓

  • 先入観を疑う
  • 論理的に問題を構造化し、見える化する
  • 心身が疲れない工夫
  • 何か疑問を感じたら「頭の中に残す」だけでなく「行動する」
  • お客様への早期アラート、早期解決案提示
  • 「問題の解決」とは何か?を考える
  • 問題の直すことより、問題そのものを「無くする」ことも可能。交渉能力も問われる

  

あと、この辺の教訓は、今回参画メンバーは認識持つのは当然として、

社内横断的なPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)が教訓を管理し、今後のプロジェクト全体に行き渡らせる必要があるだろう。

PMOとは、各プロジェクトを横断的に支援する部門だ。残念ながら元職場では、そのような部署は無いのだが。。