敬意
あるスライドを見ました。 チームビルディングしたけど理想と現実の違いに悩んだって話でした。 でもその人は考え方を変えて、 「理想のチーム」より 「娘を預けられるチーム」 が大事だと気付かれました。
そう言えば、この前Kent Beck死去の誤報流れたけど、その流れでXP本再読したら、自分の原点を再発見出来て良い機会だった。
経営における「コミュ力」を考える - グローバル経営の極北 こんな記事があったので、コミュ力について徒然なるままに書きます。 仕事のコミュ力と仕事外のコミュ力は違うよね。 仕事のコミュ力は、報告、連絡、相談がまずある。 報告は、仕事の結果を分かり…
読んだ。
こんな記事を見かけました。 なぜエンジニアの私服はダサいか論理的に説明して欲しい http://anond.hatelabo.jp/touch/20160201192949
サーバントリーダーとは何だろうか? 他所の考察も交えて自分なりに考察してみたい。
どうも。 一介のソフトウェアエンジニア、竹田剣介です。 IT業界にて日々奮闘中! 最近リーダーを拝命した。 なのでチームがある。 今は「個人の集まり」かも知れない。それを「チーム」にする。 「チーム」ってどう作るのかなーというのを考えてる。